オープンまで、あと5日となりました・・・
ヒッチャキで頑張っております、はい。
3連休が掻きいれ時!と、昨日から頑張っておりましたが、
ちょこっと気分が疲れてしまったので、
メイキングのブログなどアップして、少々休憩です。
8月の最後の週、
やっぱり暑かった!
そんな中、
内装工事がスタートしました。
トラックから、長い木材が運び込まれました。
思っていたより、ずっと大量の木材でした。
昔の大工さんのお荷物と違って、何やら機械みたいなものが多い。ふぅ~ん、進んでるんだ。^^
家具が既に少し搬入されていたので、作業がし難かったと思います。御面倒をかけてしまいました。
相当な暑さだったので、なかなか冷房も効きが悪く、
大工さんの背中は、もう汗でびっしょり。申し訳ない!
電気工事も始まりました。
元々付いていたのは、なんとも無味乾燥な長い蛍光灯。
ライトを自由にアレンジできるように、と、長いダクトレールを付けていただきました。
電気屋さん(お名前を聞くのを忘れた。。。)、
まるで、舞台の俳優さんのような彫の深いお顔の方!(電気屋さんにしておくのは、勿体無い?な~んてお話をしておりました!)
毎日、10時と3時にお茶を届けにいきました。
家での作業なら、もっときちんとお茶出しができたのですが、自転車で行くので、
どうしても買ったものになっちゃう。申し訳なかったです。
それでも、気持ち良く「いただきます!助かります。」と休憩していただけました。
休憩中の、吉村さんと、斎藤さん。(大工さんの斎藤さんは、物静かで、口数の少ない、、、いかにも、って感じの方でした。)
腰板を貼っていただきました。
拘った色も、「フムフム、、、やっぱりこれでしょう!」
大きな板を運んできて、バン!と貼るのかと思いきや、、、、
細長い板を、きっちり測って、一枚一枚、組みながら、、、とりつけていきます。
とても大変なお仕事だったと思います。
吉村さんの拘りもあって、
新しい感じの板ではなく、節やかすれ、穴などがそのままの木材です。
い~~~~感じになりました。
大きな窓のところ、
かなりの大きさなので、当然なのですが、頑丈なサッシです。
そのちょっと固い、冷たいイメージが嫌だったので、上から茶色に塗装した板で隠していただきました。
ふふふ・・・・良い良い。
大工さんの最後のお仕事は、
モールディングを貼っていくお仕事でした。
白い壁と天井の「チョカックっ!」が、モダンな感じだったので、それをどうにかしたかったので。
不思議な機械が登場です。
なるほど、、、、まっすぐカットしたら、角が合わない!
45度、きっちりでカットできるように、角度を調節できる電動ノコギリ?すごっ!
全ての大工仕事、電気作業が終わったギャラリーに、
カーテン屋さんがやってきました。
夏休みに入る前に、イメージを決めて、ドレープの布を決め、レースのケースメントを決めて、注文しておきました。
もう全部、完成しているカーテンを、レール類をとりつける作業をして、
下げて行きます。
これにて、
「いれもの」は完成しましたっ!
内装をしてくださった吉村さん、斎藤さん、有難うございました!
思った通り、、、に完成しました。
さぁ~~~、後は?
我が家の家具を運び込んで、、、
仕入れた雑貨を搬入して、、、、
そして、
最後に、
メンバー先生方が制作してくださった「パーチメントクラフト作品」をディスプレイして、
本当のショップの完成!!!となるわけです。
完成!までは、もうちょっと・・・